みなさん、こんにちは。
長い長いロックダウンが続いていたドイツですが、今ではお店、カフェ、レストランなどほとんどが営業再開され、少しずつ日常が戻ってきております。
そして、ずっと開催されていなかった蚤の市も現在はコロナ前と同様に開催されるようになりました。
今回は、今滞在しているアパートから歩いて15分ほどで行くことができる蚤の市、2箇所で出会った掘り出しモノを紹介したいと思います☺︎

Arkonaplatz Wochenmarkt und Flohmarkt
こちらの蚤の市は、複数の知人におすすめされた蚤の市です。
蚤の市といえば、掘り出し物を見つけるには、早朝一番乗りで訪れるのが鉄則だと思うのですが、今回は昼過ぎに知人とお茶をする約束をし、そのついでに蚤の市もちらっと覗こう、ということになったため、私たちが着いたのは14:00過ぎ頃でした。
それでもまだ賑わいがありました!
ガラクタが雑多に置いてあるというよりかは、センスが良いモノがたくさん置いてある蚤の市です。
多少お値段が張るのかな?
お店を出している人たちもその道のプロのようで、あまり値引きしてもらえず、、、。
それでも良い出会いはありました、、、♡
出会ったモノたち。
- イタリア製のアンティークコースター(15€)
こちらは完全に一目惚れでした。
70年ほど前に作成されたもののようで、素材は木でできています。
値引き交渉したものの、相手は手強く、1€しか負けてもらえず、、、
それでも持ち帰りたかったため、購入しました!
- お料理本(2€)
実は私は海外のお料理古本にハマっておりまして。
スイスでも1冊購入してしまった。
今回はEintöpfeと言ってお鍋一つでできる料理の本を購入。
こちらはお値打ち価格ではないでしょうか?
- ハンガー(1つ1€)
こちらは今回No.1の戦利品だと思います!
一緒に行ったお姉さんと目をキラキラさせながら厳選会を開催✨
たくさんある中から、特に状態が良さそうなもの、お気に入りの柄を3本チョイスしました。
Flohmarkt am Mauerpark Südseite
こちらは、たっくさんのガラクタが山のように雑多に置かれていました。
例えば、片足だけの靴など、、、笑
そこからお宝を見つけ出すのが楽しいのなんのって。
出会ったモノたち。
- ビーズの首飾り (5€)
写真ではわかりづらいですが、この色合いがなんとも素敵で✨
少しのほつれはあるものの、自分で直せそうと思い、購入することに。
- 陶器のピルケース (10€)
こちらは最初30€と言われて 笑
それは高すぎる!こうゆう時は思い切って低い値段を言わないとね、、、!
この値下げ交渉、バリのウブドマーケットでの買い物を思い出すわ〜
とんでもない値段からの、最終的には激安購入。
もう少し値切るべきだったかもしれない、と反省。
それでも良き出会いに感謝。
蚤の市でお買い物したあとは、、、
今回行った蚤の市近くにはお洒落カフェがたくさん!
おすすめなのは、、、
Bonaza Coffee Heroes
かなりこゆーいコーヒーを飲むことができます☕︎
Eispatisserie Hokey Pokey (PAR Creamery)
こちらはみんなが知ってる絶品アイスクリーム屋さんです。
おすすめフレーバーは塩味がきいたピスタチオととっても濃厚なフレンチチョコ。
テイクアウトをして、近くの公園でたっぷり太陽を浴びながらのんびり過ごしましょう。
Mauerpark
こちらの公演はとっても面白い人間観察ポイントです。
本当にたくさんのいろんな人がいろんなことを自由にやっています 笑
マットを持って行って芝生でのんびりしましょう!
※ちなみにこの公園でもマーケットが開催されていますが、知人曰く観光者向けで高いから面白くない、とのことだったので今回は割愛しました。
最後に
今回は出発時間が遅すぎましたね、、、笑
次回は朝6:00からIKEAの駐車場で開催されている蚤の市に行ってみる予定です!
それでは今日はこの辺で。
他のベルリンに関する記事もぜひお読みください☺︎
-
-
一人旅におすすめの街 "ベルリン"の魅力 【序章】
こんにちは。 夏休みでベルリン満喫中のAyanaです。 今日はコロナ明け、一人旅に出たい方向けに、ベルリンの魅力をまとめたいと思います。 もちろん誰かと一緒に訪れてもokです、、、が、一人旅は人生に一 ...
続きを見る
-
-
ベルリンに行ったら、とりあえず100番のバスに乗るべし
こんにちは。 ベルリン生活満喫中、絶賛おのぼりさんのAyanaです。 今回の滞在は2ヶ月なのですが、とにかくその間にベルリンの魅力を思う存分と味わいたい、そして2年間我慢してきた日本食を食べまくりたい ...
続きを見る