Ayana GERMANY ベルリン 旅行

一人旅におすすめの街 "ベルリン"の魅力 【蚤の市 編 その二】

Ayana

ドイツのマルクノイキルヒェン在住。 人生のテーマである “衣・食・住” について発信します! 本業は管楽器制作業♪

みなさん、こんにちは。

 

またまた素敵な蚤の市に行ってきたので、そこで出会った掘り出しモノを紹介したいと思います。

 

 

 

 

 

KREAKTIVA Flohmarkt IKEA Südkreuz

 

 

こちらの蚤の市は、毎週日曜日にIKEAの駐車場で開催されています。

こちらの蚤の市の特徴は、とにかく安いこと!

時たま、元々の値段が安いため、値切る必要がないことも。

お店の数も多く、ガラクタもたっくさん。

その中から自分だけのガラクタを見つけ出すのが楽しいのです。

出店しているのは、中東系の人たちで、雑貨のお店とともに、食べ物のお店もたくさんあります。

中東系の屋台を味わうのも、ここのマーケットの楽しみだと思います。

 

私が行った日は生憎の雨で、写真の見栄えが悪いですね、、、😅

 

出会ったモノたち。

  • ペアのアクセサリー (各2€)

こちらは最初ブレスレットに惹かれまして。

値段を聞いたところ、2€と。

値切る必要ないよね、、、笑

当初ネックレスは要らないと思い、いったんお店を離れたのですが、この二人を離れ離れにするのはかわいそうだなと思い、もう一度お店に戻り、ネックレスも引き取ることにしました。

 

  • 花瓶 (5€)

こちらはね、なんの刻印もないし、有名な作品でもなんでもないと思うけど、このデザインに惹かれて。。。

100均のものでも可愛いと思ってしまう私は、おそらく目利き能力はないと思われます、、、笑

素材は金属でできています。お花いけなくても、この花瓶を部屋に飾るだけでも素敵だな、と思い購入。

最初10€と言われ、じゃあいーらないっていう態度を取ったところ、"いくらなら買う?" と聞かれ、5€と答えました。

3€でもいけたな〜とちょっと反省したけど、ま、いいよね。

まだまだ値切り修行が必要です!!!

 

以上、ここの蚤の市では、合計3点との素敵な出会いが♡

 

この蚤の市の場所はこちら↓

 

ホームページもあります↓

https://kreaktiva.de/

 

 

と、今日の目的はこの蚤の市だけで、このあとはどこかカフェで勉強でもしてから帰ろうかなとバスに乗っていたところ、、、

私の中の蚤の市レーダーがビビビっと働き、、、

なんと、バスの外に別の蚤の市を発見!

もちろん、ぶらり途中下車。

 

 

Flohmarkt Berlin am Rathaus Schöneberg

こちらはシェーンベルグの市庁舎前John-F. -Kennedy-Platzで毎週日曜びに開催されているようです。

こちらはガラクタというよりかは魅力的な骨董品やアクセサリーが多い蚤の市に感じました。

 

出会ったモノたち。

  • ビーズのブレスレット(1€)

これは値切ったんだっけな〜?

それとも1€で売ってくれって言ったんだっけかな??

忘れてしまったけれど、とにかく1€でゲットしました!

 

  • ピアス2つとブレスレット1つ (合計6€)

この山の中から宝探し開始!

こういうの好きなんだよな〜。

意外とちゃんとペアである!

で、見つけ出したのがこちら!

もう少し値切りたかったけど、おじさんの意志はかたかった。

いやいや6€でも十分安い😂金銭感覚おかしくなってくるわ。

 

偶然見つけた蚤の市だったけど、当たりでした!

 

この蚤の市の場所はこちら↓

 

ホームページもあります↓

http://www.berlin-flohmaerkte.de/rathaus-schoeneberg.html

 

 

 

 

最後に

ベルリンにはまだまだ行ったことのない蚤の市が、、!

そして商品も毎週のように入れ替わるはず。

将来ベルリンに住む、なんてことがあるのなら、毎週末通っちゃうな☺︎

また次にベルリンに来た時も蚤の市散策をしたいと思います。

 

それでは今日はこの辺で。

 

 

他のベルリンに関する記事もぜひお読みください☺︎

一人旅におすすめの街 "ベルリン"の魅力 【蚤の市 編】

みなさん、こんにちは。 長い長いロックダウンが続いていたドイツですが、今ではお店、カフェ、レストランなどほとんどが営業再開され、少しずつ日常が戻ってきております。 そして、ずっと開催されていなかった蚤 ...

続きを見る

 

-Ayana, GERMANY, ベルリン, 旅行

© 2023 TABI-HOUSE