Ayana GERMANY LIFE

ドイツの食文化 : ドイツと言えばソーセージとジャガイモだけなのか?

2021/05/08

Ayana

ドイツのマルクノイキルヒェン在住。 人生のテーマである “衣・食・住” について発信します! 本業は管楽器制作業♪

皆さま、こんにちは! 今回は、"食べることが人生最大の喜び"、"腹が減っては戦はできぬ" をモットーに生きている私一個人が感じた、意外と知られていない(?)ソーセージとジャガイモだけじゃないドイツの食文化の魅力について、ご紹介したいと思います。

 

間違いない!ドイツのソーセージとジャガイモ

そうなんです!まずはじめにお伝えするのは、想像通り、ドイツの食文化においてソーセージとジャガイモはもちろん必要不可欠ということ。

散歩中小腹が空いたらソーセージを食べたり、お昼はお弁当にサンドウィッチ、夜でもパンとハム、ソーセージで簡単に夕食を済ませる人も少なくないはずです。

そして、週末の昼食で、時間をかけて調理されたメイン料理の付け合わせとして、お米の代わりにジャガイモがありとあらゆる形に調理されて出てきます。

ジャガイモ料理もソーセージもたくさんの種類があり、やっぱり美味しいのです。

 

日本よりも広まっている、"オーガニック食品" や "野菜食" 文化

ドイツでは日本に比べ、もちろんお肉の消費量は多いと思うのですが、それと同時に、好き嫌いとは別に自分の意思で、 "お肉を全く食べない人"、"お肉も乳製品も全く食べない人"、"お肉は食べないけど魚は食べる人"、と決めている人もたくさんいます。

なので、スーパーでもヴィーガン用のお肉を使用していないハンバーグや、有名どころだと、マクドナルドでもヴィーガンメニューが用意されており、日本よりも比較的簡単に野菜食の生活へシフトできる状況が整っております。

また、オーガニック食品もとっても充実しております。

日本でオーガニック食品というと、ちょっと良いスーパーや特別なお店に行かないと買えないイメージですが、ドイツではどのスーパーでも、普通の商品とオーガニックの商品の2種類が置いてあり、手軽にオーガニック食品を購入することができます。

また、どんなに小さな町でも、"Bioladen" と言ってオーガニック商品専門のお店があります。(こんなに小さな町Markneukirchenにも!)

Bioladenはスーパーよりもさらに充実した品揃えで、各スーパーフードやシロップ、ドリンクや調味料など、ありとあらゆるオーガニック食品を購入することができます。

ドイツにお越しの際は、ぜひ覗いてみてください。

 

ドイツにきたらケバブを食べるべし!

皆さん、ドイツに来たら、"Döner" (ケバブ)を食べましょう!

意外と知られていないかもしれないですが、ドイツでケバブは日本でいう牛丼のようなもので、どんな町にもケバブやさんが必ずあります。

1つ3.5ユーロほどで、顔ぐらいの大きさの特大サイズケバブを買うことができます。

野菜もたっぷり摂ることができ、お肉もたっぷり、お腹も満腹になること間違いなしです!そしてビールにも合う!

 

 

ドイツにきたらぜひお試しを。おすすめ食品

さてさて、最後に私がおすすめする、ドイツに来たら一度は試して欲しい食べ物をご紹介したいと思います。

、、、と言っても、ドイツ料理ではございません!レストランに行けばドイツ料理なんぞいくらでもありつける!

ここでは、ドイツに住んでみないと知ることができなかったスーパーで買える私の一押し食品、を少しだけご紹介いたします。

(たくさんありすぎるので、今回はほんの一部をご紹介。)

Schokopudding "チョコレートプリン"

ドイツのプリンはクリームのように柔らかいです。なのでこの "Schokopudding" はもはやチョコレートクリームのようなもの。

毎日食後に食べたくなる一品です!(ただしカロリーは相当やばい、、、)

ヨーグルト (さくらんぼ味、ルバーブ味、パッションフルーツ味)

ドイツの乳製品は全て美味しいです。そして全て安い!

ヨーグルトの品揃えもとても豊富で、上記のさくらんぼ味、ルバーブ味、パッションフルーツ味、は中々日本では見かけない味ですが、ドイツではポピュラーな味です。3種類ともクセがなく食べやすく、私のおすすめの味です。

Leverworst "レバーペースト"

Leverworstとは、いわゆるレバーペーストなのですが、これが美味しいのなんのって。

スーパーのハムやソーセージなどの加工肉のコーナーに置いてあります。

パンに塗れば、ワインのおともに最高の一品です。

Holunder味 (にわとこ味)

初めてHolunderという言葉を聞いたときに、辞書で"にわとこ"と出てきて、真っ先に頭に浮かんだのは、ダンブルドアの杖!

食べ物にも使われる植物だったのか、、、!

ドイツではジャムやアルコール、シロップなどにHolunder味があります。好き嫌いがあるかもですが、私は大好きです。

 

まとめ

ソーセージとジャガイモだけではないドイツの食生活の魅力はまだまだあります。

そしてこれからも、きっとたくさんおすすめしたい食べ物と出会うはず!

そしたら、随時ご紹介していきたいと思います!

それでは今日はこの辺で。

-Ayana, GERMANY, LIFE

© 2023 TABI-HOUSE